目次> 第1章> 1.2 | TOPUPPREVNEXT |
自分の名前の表示されたウィンドウを作り、表示しましょう。
前のセクションで作成した、 DisplayMyName.java を修正し、 MyName.java という名前で保存してください。 新しいフォールダ sample2 を作成し、そこに保存しましょう。 修正個所は、下図の赤い部分です。
Windows XP では、上記の青字の「ここ」にマウスカーソルをのせると、
カーソル が、
カーソル
に変わります。
ここでマウス右ボタンを押し、ポップアップメニューから「対象をファイルに保存(A)」
を選択してください。
文字コードは シフトJIS、行末は CR/LF ですので、 変換なしでダウンロードしてください。 インデンテーションはタブ文字を使用しています。
001:import java.awt.* ; 002:import javax.swing.* ; 003: 004:public class MyName extends JFrame { 005: 006: public MyName(String s) { 007: super(s); 008: setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); 009: Container pane = getContentPane(); 010: 011: pane.add( new JLabel("藤村 光") ); 012: 013: pack(); 014: setVisible(true); 015: } 016: 017: public static void main(String[] args) { 018: new MyName("私の名前"); 019: } 020:}
ファイルができたら、コンパイルをしてみましょう。 下図の赤線部分が入力、黄色の部分が確認個所です。
エラーがでたら、 コンパイル時のエラー と 実行時のエラー を参考にしてください。
ウィンドウを広げてみましょう。
上記で提示したプログラムについて、 もう少し詳しい説明 も準備しましたが、 とりあえず次のセクションに進みましょう。 第6章をすぎたころ、読み直してみてください。
更新日:2012/04/02 | TOPUPPREVNEXT |