TOPUPPREVNEXT |
このホームページは、慶応義塾大学情報処理教育室の講座(2000〜2013)のために作成しました。
Java言語による プログラミング入門です。 ワープロや表計算なら、ちょっとやったことがあるけれど、 プログラム を作ってみたい ―― といった方を対象として、プログラミングとはどんなものか を理解していただこうというのがこの講座の目的です。 プログラミングの学習にあたって、 プログラミング言語 を選ぶ必要がありますが、ブームにのって Java にしました。
Java言語の全体をもれなく解説するための講座ではありません。
Javaの最新版は Version 8 ですが、ほとんどの例題は1.4でコンパイル可能です。
5.0以降の拡張された機能を用いたほうがスマートに表現できるという場合は
その旨の説明を追加しています。
コンパイル・実行は、Windows XP で行っています。
名前が似ていて混乱するのですが、 JavaScript は 別の言語ですので ここでは触れません。
目次と本文、Appendix、および解説から構成されます。
本文は1章から22章までの一連のドキュメントです。
各章とも、章の目次と章の本文の2階層になっています。
章の目次
章の本文は節ごとに別のページになっていて、先頭には
読んだ順に戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンを使用してください。
本文の中にで解説が必要と思われる事項については、 紺色ゴチック でリンクを張りました。 カーソルをのせると赤色に変わり、クリックするとそのページに切り替わります。
プログラム・リストなど解説と同時に参照すると思われるものは、
青色ゴチック
でリンクが張られています。クリックすると別ウィンドウに表示されます。
紺色ゴチック
のリンク先を別ウィンドウに表示したい場合はプラウザの機能を利用してください。
このサイトで引用した、APIについて Appendix にまとめました。
いろいろなブラウザで読めるように努めますが、 動作確認は Internet Explorer 8 でのみ実施しています。
1)講義の目的(履修案内のとおり、次の2点を目標にします)
2)前提知識
とくに必要ありませんが、次の3点程度を期待します。
日吉のJava U だけを受講する場合は、 他言語でのプログラミング経験を前提とします。
3)進度と到達目標
受講者のレベルに応じた目標設定をします。たとえば、
4)評価
レポートにより、上記の到達目標の達成度を評価します。
レポートは、つぎの2種類です。
講義への出席回数や、取組み態度も加味します。
5)結局、なにができるようになるか?
皆さんの、「こんなことをしたい」「こんなことはできるの?」といった要望や疑問にそって、 寄り道をして行こうと思っています。 最後の演習は自由課題です。課題を考えておいてください。 過去のテーマは次のようなもので、それぞれの到達度にあったチャレンジでした。
【平成21年度】
【平成20年度】
【平成19年度】
【平成18年度】
【平成17年度】
【平成16年度】
【平成15年度】
【平成14年度】
【平成13年度】
以上