appendix> Component> JButton> TOPUPPREVNEXT

プログラム ColorButton.java の解説

1〜3行目 import
たとえば、3行目を書かないと、
7行目の JFrame を 2ヶ所とも javax.swing.JFrame
14行目や20行目の JButton javax.swing.JButton
26行目の JPanel javax.swing.JPanel と書かなければいけません。

5〜35行目 クラス宣言
5行目の最後の中括弧は35行目でとじられています。 つまり、5〜35行目が、ColorButton という名前のクラスの宣言です。

6〜34行目 メソッド main
プログラム ColorButton.java の実行は、7行目から開始されます。
クラス ColorButton には、 メソッド main しかありません。

7行目
「 色指定ボタン 」 というタイトルをもつ JFrame を生成し、 frame という名前をつけます。

8〜10行目
フレーム frame のタイトルバーの右端にある「 × 」ボタンが クリックされたら、プログラム ColorButton.java の実行を終了するように、 という処理を登録しておきます。

11行目
フレーム frame のコンテントペインに pane という名前をつけます。 さらに、
  • frame は、 Container クラス である
  • pane が別のモノの名前に使われることはない ( final
ということを宣言しています。

12行目
pane のレイアウトを BorderLayout にします。

14行目
表面に 「 青 」 と表示されたボタンを生成し、 blue という名前をつけます。

15〜19行目
blue というボタンが押されたら、17行目を実行するように指示しています。
「 ボタン blue に アクション・リスナ を登録する 」 といいます。 4.2節で解説します。

17行目
pane の背景色を 青色に設定します。 この行は、ボタンが押されたときに実行されます。

20〜25行目 ボタンの生成と アクション・リスナの登録
上記の14行目、および15〜19行目と同様。
「 赤 」と書かれたボタンを生成し、red という名前をつけ、 ボタンが押されたら23行目を実行するように登録をしておきます。

23行目
pane の背景色を 赤色にします。 この行は、ボタンが押されたときに実行されます。

26行目
パネルを生成し、south という名前をつけます。

27行目
south のレイアウトを FlowLayoutにします。 south 上に配置されたモノは、中央揃えで、 横方向に10ドット、縦方向に3ドットの間隔をあけるという指定をしています。

28行目
bluesouth にのせます。

29行目
red という名前のボタンを south という名前のパネルにのせます。

30行目
south という名前のパネルを paneSOUTH(下辺)に貼り付けます。

32行目
今回フレームの CENTER は空ですから、 pack() してしまうと ボタンのみしか表示されなくなってしまいます。 直接大きさを指定しましょう。
frame の大きさを 横150ドット、 縦200ドットにします。

33行目
frame を表示します。


Mail to:fujimura-java@hc.cc.keio.ac.jp